目標・計画
●教育目標
人間尊重の精神を基調として、「心豊かで主体的に行動する幼児の育成」を目指して、以下の教育目標を設定する。
「よく遊び、ひびき合うこども」 |
○げんきにいっぱいあそぶこども |
○ともだちとなかよくするこども |
・健康でたくましい心と体を育む |
・思いや考えを素直に表し、互いを大切にする心を育む |
・人や自然との関わりを通して、豊かに感じる心を育む |
●指導の重点
4歳児 年少組
- 教師との信頼関係を基盤に、安心して自分らしさを表し、安定した園生活が送れるようにする。
- 基本的生活習慣を身に付けるとともに、自分のことは自分でできる喜びを感じられるようにする。
- 教師や友達と共に、遊びや生活をする楽しさを味わう中で、自分の思いを言葉で相手に伝えようとしたり、相手の気持ちに気付いたりできるようにする。
5歳児 年長組
- 自分の力を十分に発揮しながら、自分で考えて判断し、行動する力を育てる。
- 友達と協力して遊びや生活を進めていく中で、友達のよさに気付き、互いに認め合いながら、ともに過ごす喜びを感じられるようにする。
- 試したり工夫したりしながら最後まで諦めずに取り組む姿勢を育み、やり遂げた満足感や達成感を味わい、自信をもって行動できるようにする。
●平成31年度園内研究テーマ
『遊びを創りだす幼児を育む』
~事例の取り組みから考えた、指導力向上につながる教師の援助と工夫~
更新日:2021年03月19日 11:41:02