【タイトル】
十五夜 お月見【本文】
今日は中秋の名月。十五夜のお月見です。あいにくの曇り空でお月様は見られないのですが、こどもたちは、楽しみにしていました。 金曜日に年長そら組さんがお月様にお供えするようにお団子を作りました。上新粉って書いてあるけど、何の粉?ぬるま湯を上新粉に入れると「わぁ!いい匂い」「この匂い、お米の匂いがする」と。そして、自分の分をこねこねして、丸めていきました。丸めたお団子を沸騰してお鍋に入れて、しばらく待つとぷか~んと浮かんできて、つるつるのまん丸お団子になりました。それをススキと一緒に玄関に飾りました。 そして、今日、年中ひよこ組さんが玄関に見に来ると「あれ?なんだか、この前(金曜日)に見た時よりお団子が少なくなってない?」「分かった!お月様が食べたんだよ!」と、不思議がっていました。明日は、お月様、見られるかな…。【添付ファイル】
IMG_0110.JPG